【導入】 |
Q. |
価格はいくらですか? |
|
A. |
簡易版 1ライセンス 7,700円
標準版 1ライセンス 15,400円 (消費税込)
買い切り型のソフトウェアです。
ご購入時に上記金額をお支払いいただくだけで、その他の費用は発生致しません。
|
Q. |
標準版と簡易版の違いについて |
|
A. |
標準版では見積書の作成から請求書、注文書の作成まですべて出来ますが、簡易版は見積書の作成のみ可能です。 |
|
|
|
Q. |
簡易版から標準版へアップグレードできますか? |
|
A. |
可能です。
標準版のライセンスキーを購入後、簡易版のライセンスキーを削除して標準版のライセンスキーを登録してください。 |
|
|
|
Q. |
標準版と簡易版で同一のデータを利用できますか? |
|
A. |
可能です。
簡易版から標準版へアップグレードした場合も引き続き同一データを使用可能です。
|
|
|
|
Q. |
旧バージョンの工事見積書データを引き継ぐことができますか? |
|
A. |
データのインポートツールが付属していますので、旧バージョンのデータを新バージョンにインポートすることができます。
※旧バージョンは最終版までアップデートしてください。
工事見積書Super3のバックアップファイルは工事見積書Super4で復元可能です。
工事見積書Super2以前のバックアップファイルを復元すると工事見積書Super4が起動できなくなります。その場合は工事見積書Super4を再インストールしてください。(要データの初期化)
|
|
|
|
Q. |
新バージョンをインストールすると旧バージョンはどうなりますか? |
|
A. |
旧バージョンと新バージョンは別のソフトですので、新バージョンをインストールしても旧バージョンはそのままご利用いただけます。
|
|
|
|
Q. |
工事見積書Super4をLANで使用することはできますか? |
|
A. |
工事見積書Super4はLAN対応です。サーバのデータを共有して閲覧・編集が可能です。
※サーバにはサーバOSが必要です。NAS等をサーバとすることはできません。
※旧バージョンとのデータ共有はできません。
|
|
|
|
Q. |
普段は社内でデータを共有しているが、外部にPCを持ち出した場合はどうなりますか? |
|
A. |
外部に持ち出すと社内のサーバにアクセスできないため自分自身のPCのデータを編集することになります。現在の接続先とは別の接続先にデータをコピーする機能がありますので、接続先を切り替えても同じデータを編集することができます。
なお、データは見積書ごとにエクスポート・インポートする機能がありますので、共有していないPC同士でもデータのやり取りは可能です。
|
|
|
|
【ライセンス】 |
Q. |
決済したのにライセンスキーが届かない。 |
|
A. |
弊社に直接お申し込みいただいた場合(銀行振り込み)はお電話またはお問い合わせフォームよりご連絡をお願いいたします。
ベクターPCショップで決済(クレジットカード・コンビニ決済など)を行った場合、伝票番号『F』で始まる番号か、お申込番号がわかる場合は下記のベクターサイトでライセンスキーを確認することができます。
ベクターPCショップお申込状況確認
伝票番号等がわからない場合はベクターPCショップのサポートセンターにお問い合わせをお願いいたします。
ベクターPCショップ: ヘルプ Q&A お問い合わせ
|
|
|
|
Q. |
1ライセンスで何台のパソコンで使用できますか? |
|
A. |
1ライセンスで1台のPCにインストールすることができます。複数台のPCでご利用の場合は、使用するPCの台数分のライセンスを購入してください。
|
|
|
|
Q. |
使用するPCを変更できますか? |
|
A. |
古いPCのライセンスキーを削除する(体験版に戻す)ことで、新しいPCにライセンスキーを登録することができます。
ライセンスキーの認証にはインターネット接続環境が必要です。
手順 1.工事見積書Super4で保守・環境タブの「データのバックアップ」
を実行し、作成したバックアップファイルをUSBメモリ等にコピーします。
2.見積書等のExcelテンプレートファイルを加工している場合は
加工しているテンプレートファイルをUSBメモリ等にコピーします。
3.工事見積書Super4を起動し「ヘルプ」から「バージョン情報」を選択します。
バージョン情報画面が表示されたらライセンスキーをメモし
「このPCからライセンスキーを削除」をクリックします。
4.新しいPCに工事見積書Super4の体験版をインストールします。
5.新しいPCの工事見積書Super4で保守・環境タブの「データの復元」を実行し
1でコピーしたバックアップファイルを選択してデータの復元を行います。
なお見積書等のテンプレートファイルを加工している場合は
下記フォルダに上書きで貼り付けてください。
ドキュメント\工事見積書Super4\excel
6.新しいPCの工事見積書Super4を再起動して3でメモしたライセンスキーを
登録します。
なお、複数台の工事見積書Super4でデータの共有を行っており、
交換するPCがクライアント機(データの置き場所でないPC)の場合は
データのバックアップ・復元は不要です。
この場合は再インストール後にサーバへの接続設定を行ってください。
|
|
|
|
Q. |
ライセンスキーを削除する前に工事見積書Super4をアンインストールしてしまった場合 |
|
A. |
工事見積書Super4の体験版を再インストールしてライセンスキーを削除してください。
|
|
|
|
Q. |
PCが壊れてライセンスキーの削除ができない場合 |
|
A. |
弊社まで直接お問い合わせください。
|
|
|
|
【見積書】 |
Q. |
法定福利費の計算はできますか? |
|
A. |
可能です。 |
|
|
|
Q. |
見積書の内訳は何階層まで作成できますか? |
|
A. |
無制限に作成できます。 |
|
|
|
Q. |
見積書の内訳は何行まで作成できますか? |
|
A. |
無制限に作成できます。 |
|
|
|
Q. |
税込単価の見積書を作成することができますか? |
|
A. |
はい、できます。
見積書ごとに単価が税抜か税込か設定することができます。 |
|
|
|
Q. |
見積書の内訳で行が追加できないのですが? |
|
A. |
行の追加は編集グリッドの最終行でカーソルキーの「↓」(下)を押します。 |
|
|
|
Q. |
見積書の内訳で行の挿入ボタンがなくなって困っている |
|
A. |
「保守・環境」タブの「環境設定」をクリックし環境設定画面を開きます。
「内訳入力画面の追加ボタンを挿入ボタンに変更する」のチェックがありますので入れてください。 |
|
|
|
Q. |
見積書の内訳で複数の行をまとめて選択できますか? |
|
A. |
「Shift」キーまたは「Ctrl」キーを押しながら階層ツリーをクリックすることで、複数行を選択することができます。 |
|
|
|
Q. |
複数の見積書を同時に開けますか? |
|
A. |
工事見積書Super4を複数起動していただくことで別の見積書を表示することができます。 |
|
|
|
Q. |
見積書の様式をカスタマイズしたいのですが? |
|
A. |
見積書の様式はエクセルファイルでご用意しております。このファイルを編集することで見積書の様式を変更することができます。
なお様式の編集にはExcel2007以降が必要です。 |
|
|
|
Q. |
見積書に会社のロゴマークや角印を印刷したいのですが? |
|
A. |
見積書の様式はエクセルファイルでご用意しております。
そのエクセルファイルに
・ロゴや角印の画像
を挿入してください。
書式の編集は
1.工事見積書Super4起動後に画面上部の「マスタ」タブをクリックし、
「書式」をクリックします。
2.書式の一覧が表示されましたら、編集したい書式の行をダブルクリックして
「書式の登録」画面を開きます。
3.「テンプレートファイル」欄の「編集」ボタンをクリックして
エクセルのテンプレートファイルを開きます。
※消費税出力と消費税別途でファイルが異なります。
4.エクセルにロゴや角印の画像を貼り付け、サイズ調整を行います。
5.エクセルを上書き保存して終了します。
6.「書式の登録」画面を閉じます。
なお挿入できる画像ファイルの形式は以下の通りです。
bmp, gif, jpg, png
背景が透過処理されているGIF、PNG 形式の画像は「環境設定」の「Excel を利用して印刷する」にチェックが入っている場合のみ印刷時に透過されます。
なお、PNG の透過はプレビューでは黒く表示されます。
Excel、PDF に書き出した場合は設定に関係なく透過処理されます。 |
|
|
|
Q. |
見積書が保存できないのですが? |
|
A. |
クライアントで見積書を編集中にサーバまたはクライアントがスリープやスタンバイに移行すると、通信が切断され、見積書を登録できなくなります。
登録出来なくなった場合は「ファイル」から「エクスポート」を行い、ソフトの再起動後にエクスポートしたデータをインポートしてください。 |
|
|
|
Q. |
パスワードを設定することはできますか? |
|
A. |
はい、できます。ソフト起動時のパスワードを設定可能です。 |
|
|
|
Q. |
作成される見積書のエクセルファイル形式は? |
|
A. |
*.xlsx形式です。Excel97-2003ブック(*.xls)では保存できません。 |
|
|
|
Q. |
見積書の印刷を実行すると「テンプレートファイルが見つかりません」というメッセージが出て印刷できない |
|
A. |
PCのドキュメントフォルダに次のフォルダがあるか確認してください。
「工事見積書Super4」 フォルダ
上記フォルダがない場合、下記リンクをクリックしてテンプレートファイルの再インストールを行ってください。
工事見積書Super4・テンプレートファイルのインストール
フォルダが存在するのに印刷できない場合は工事見積書Super4を起動して「書式」メニューをクリックします。
書式の一覧が表示されましたら「参照 [F5]」ボタンをクリックし「入力」メニューを選択します。
「フォルダパスの一括変更」画面が表示されましたら「初期値」ボタンをクリックして「OK」をクリックします。
その後印刷できるか確認します。
|
【実行予算書】 |
Q. |
実行予算書は作成できますか? |
|
A. |
はい、できます。簡易版では見積書画面から印刷のみ可能です。標準版では実行予算画面で予算残高の管理も行うことが可能です。 |
|
|
|
Q. |
発注先別に予算を振り分けることができますか? |
|
A. |
標準版のみ可能です。簡易版では不可。
見積書作成時に予定発注先を入力することで、発注先ごとに実行予算を集計することが簡単にできます。
|
|
|
|
【注文書】 |
Q. |
注文書は作成できますか? |
|
A. |
標準版のみ可能です。簡易版では不可。
|
|
|
|
【製品購入】 |
|
|
|
Q. |
工事見積書Super4はどこで購入できますか? |
|
A. |
インターネット通販でのみご購入いただけます。
ご購入方法はこちら。 |
|
|
|
Q. |
製品購入後のサポートはどうなっていますか? |
|
A. |
無料E-mailサポートをご用意しております。
サポート内容はこちら。 |
|
|
|